11月20日に開催された聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」第6日、陸上男子ハンマー投げにおいて、本学体育専門学群4年 遠山 莉生さんが自己新記録となる60メートル19を記録し、見事金メダルに輝きました。
本学の芸術系と共英製鋼株式会社との共同研究の一環として、同社関東事業所(土浦市)のシンボルとなるモニュメント「エシカル・リンク」を東弘 一郎 ...
11月15日、16日、つくばキャンパスにおいて第49回秋季スポーツ・デーを開催しました。筑波大学のスポーツ・デーは、開学して間もない昭和52年に第1回目を開催して以来、春季と秋季の年2回、各2日間開催し、本学の学生・教職員が共にスポーツを楽しむことの ...
PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Extreme Environmental Tolerance and Space Survivability of the Moss, Physcomitrium patens (ヒメツリガネゴケの ...
11月11日、ベルギーのルーヴェンに本拠地を置く国際研究機関のimecより、CTOのPaul Heremans氏が永田学長を表敬訪問しました。本学からは永田 恭介 学長、加藤 光保 理事・プロボスト、遠藤 靖典 副学長・理事(研究担当)、櫻井 岳暁 ...
南米チリのアルマ望遠鏡を用いて、Y1の星間塵の温度が絶対温度90ケルビン(摂氏マイナス180度)にも達することを明らかにしました。この温度は、これまでに測定された遠方銀河の星間塵の温度の2倍から3倍も高温であり、天の川銀河の星間塵の温度に比べると5倍 ...
11月14日、本学の永田恭介学長は、これまで連携協力の構築に向け協議を続けてきたインド理科大学院(Indian Institute of Science:IISc)を訪問し、 Govindan Rangarajan ...
PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 Development of a three-dimensional experimental vascular model with smooth muscle cell-derived cross-linked elastic fiber ...
11月12日、つくばキャンパス内にて「Women in Science and ...
訓練は、つくば市内で震度6弱の大規模地震が発生したとの想定で実施し、各部局の防災自衛隊及び災害対策本部を中心に、避難誘導、通報連絡訓練、Webによる安否報告訓練などを行いました。
新たに「MitoIP-Thor-Ribo-Seq法」という手法を開発し、ミトコンドリア翻訳速度の計測や、ミトコンドリアtRNA(mt-tRNA)修飾による翻訳の促進効果、ミトコンドリア病患者の細胞での翻訳制御不全といった、複雑な翻訳動態を明らかにしました。
11月12日、筑波大学附属病院では、国連が定めた"世界糖尿病デー" World Diabetes Day(ワールド ダイアベティス デイ)に合わせて「2025年度世界糖尿病デー」イベントを開催し、約230名の方にご来場いただきました。